【Webクリエイター向け】効果を高める色の使い方まとめ

  • URL Copied!

こんにちは!ひろみです。

Webサイト制作やクリエイティブ制作で使う配色について迷った経験はありませんか?

今回は、カラーセラピスト資格や色彩心理学を学び得た知識と、クリエイティブにおける色の役割についてアウトプットします。

目次

色が持つクリエイティブのイメージや役割

色から心理的な年齢域や性別、また、心理状態を知ることができます。

Webクリエイティブに用いる色の役割として、どのような訴求効果を高めたいのか?クリエイティブのゴールに合わせた意図を設定し、意図に合わせた色を用い制作することが大切です。

例えば、お申し込みボタンに目立つ色彩の「赤色」を使ったWebサイトの場合、人間は無意識に赤色を見ると「危ない!」と察知します。これは赤色が持つ特徴として「危険」を感じる心理効果があるためです。

そのため危険を喚起させる「止まれ」の信号は、誰から見ても危険と判断できるため世界共通で赤色となっています。
また、建物内にある非常口のマークを思い出してみてください。非常口は「安全・安心」を感じることができる緑色の標識を使うことにより、非常口へと誘導しています。

お申し込みボタンを「目立たせる役割」として赤色を使うことは正解ですが、クリエイティブのゴールの役割、つまり「お申し込み」効果を高めたいとき赤色は逆効果です。

クリエイティブのゴールを意図した色を使うことで、クリエイティブの訴求力を高めましょう!

【色別】心理効果・特徴まとめ

ここでは「色が持つ心理効果」やイメージについてお伝えします。

暖色:外側へ向かうエネルギー

年齢域:子供

寒色:内側へ向かうエネルギー

年齢域:大人

赤が持つイメージや特徴

  • 生きる源となる色…情熱の赤/太陽の赤/血液の赤
  • 危険を訴求する色…信号の赤
  • 火のエネルギー…闘争心に火が付く
好ましい効果好ましくない効果
行動力を高める
リーダーシップを高める
体温を上昇させる
食欲増進
元気・気力や活力を高める
大きな目標の達成や夢を叶えたいとき
暴力的
攻撃的

活用例

  • 闘牛士が使うマント
  • スポーツジムやスポーツカーのイメージカラー
  • 還暦祝いの赤いちゃんちゃんこ

橙色

橙色が持つイメージや特徴

  • 暖炉のイメージ…暖かい
  • 太陽のイメージ…温もり
  • オレンジ…ビタミンカラー
好ましい効果好ましくない効果
元気
明るい
陽気
ポジティブ
食欲増進
健康的
楽観的

黄色

黄色が持つイメージや特徴

  • 注意や注目を喚起する色…信号の黄色/小学一年生のランドセルカバー
  • 黄色い歓声…女性や子供の甲高い声
  • 少量使うことにより集中力を高める効果
  • 子供らしさを増やす効果
  • 清涼感を高める効果
好ましい効果好ましくない効果
素直
自我の発達
無邪気で陽気
好奇心旺盛
行動力を高める
騒々しい
気配りや配慮に欠ける

緑が持つイメージや特徴

  • 森林浴…癒し/リラックス効果
  • 安全…信号の緑
好ましい効果好ましくない効果
安心感
興奮作用を抑える
緊張を和らげる
ストレスを減少
リラックス
リフレッシュ
気分が落ちすぎてしまう

冷静な判断…空・海の青/男性/ビジネス/

青が持つイメージや特徴

  • 高まった気分を抑えたいとき
  • 時間を短く感じる作用がある
  • 精神を安定させる
  • 涼しく感じさせる…体温を下げる
好ましい効果好ましくない効果
信頼感
清潔感
冷静
リラックス
集中力を高める
安心感
冷たい印象

紫が持つイメージや特徴

  • 神秘的なイメージ
  • 気品を感じさせる
  • 高貴なイメージ
好ましい効果好ましくない効果
直感力・洞察力を高める
判断力を高める
若々しさが少ない

  • 白無垢/ウェディングドレス…汚れがない
  • 何色にも染まっていない…これから始まるスタート地点
好ましい効果好ましくない効果
清潔感
純粋

黒い車に、レザーの黒い椅子…社長など有力者や権力者が持つイメージ

好ましい効果好ましくない効果
高級感
重厚感

まとめ

今回は、クリエイティブにおける色の役割についてお伝えしました。

効果的に色を活用し、クリエイティブの訴求効果を高めていきましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!

この記事を書いた人

目次
閉じる