【もう悩まない】ブログ記事タイトルの決め方

  • URL Copied!

こんにちは!ひろみです。

ブログ記事のタイトル決めでいつも悩んでしまう。そんなことはありませんか?

今回はブログ記事のタイトルの重要性とタイトルにいれるキーワードの決め方の手順についてお伝えします。この記事を最後まで読むことで悩まずブログ記事のタイトルをつけることができるようになります。

目次

ブログタイトルの重要性2つの理由

理由その1:読者の心に響くタイトル

皆さんに質問です。皆さんは自分が知りたいと思う情報をインターネットからどのようにして探していますか?

読者は知りたい情報をブラウザを通して検索します。そこではじめに表示されるのがブログ記事のタイトルです。

ブログ記事のタイトルをみて、自分にとって必要な記事かそうでないか判断することになり、メラビアンの法則に当てはめると、ブログ読むか読まないかの判断は3秒から5秒で決まるそうです。

人物に対する印象と同じで、ブログでも第一印象はとても大切な判断材料となります。これらのことから、ブログのタイトルの決め方は非常に重要です。

メラビアンの法則

アメリカUCLA大学の心理学者アルバート・メラビアンによると、人物の第一印象は初めて会った時の3〜5秒で決まり、またその情報のほとんどを「視覚情報」から得ていると言う概念。

コトバンクより一部引用

理由その2:SEO対策

SEO対策で重要なことは様々ありますが、その中でも非常に重要なものの一つにH1タグというものがあります。

読者にもブログの内容をタイトルで伝える必要がありますが、検索エンジンにブログの内容を伝える役割を担っているのがH1タグです。

H1タグはブログなど、Webページのタイトルにつける大見出しタグのことで、Webサイト1ページ毎に対し一箇所必ずつけるというコーディングルールがあります。

検索エンジンは人間のように文字を読み取ることはできないので、H1タグにブログ記事のテーマに合わせたキーワードをいれることがSEO対策では有効です。

ブログ記事タイトル【決め方の手順】

手順その1:キーワードを調べる

ブログの内容を伝えたい読者がどのような潜在ニーズを持っているのか、まずはキーワードを調べるツールを使い、ブログタイトルに必要なキーワードを調べましょう。

  • ブログ記事のテーマやコンセプトを決める。
  • 誰に向けてかく記事なのか?→例:美容室を探している人
  • ブログ記事のテーマを一つに絞る→例:地名or時間or金額or技術?など
  • キーワードツールでニーズがあるのかを調べる

例えば表参道(地名)+美容室で調べた場合、530個のキーワードがHitしました。これらのキーワードの中から、自分がブログ記事で伝えたいテーマのキーワードを一つ探してみましょう。

キーワードの中に縮毛矯正というキーワードを見つけることができました。これは表参道+美容室+縮毛矯正というキーワードの需要があることを意味します。

このキーワードをブラウザ検索した読者は、表参道で縮毛矯正ができる美容室を探しているということになりますね。

そこで、もう一度ブログのコンセプトから読者の潜在ニーズを探してみましょう。

  • 表参道で縮毛矯正を安く施術している美容室を探しているのか?
  • 縮毛矯正のスペシャリストがいる表参道の美容室を探しているのか?
  • 縮毛矯正のメニューがあり、表参道駅から近い立地の美容室を探しているのか?

読者の潜在ニーズに合わせたブログタイトルを決めることで、ブログタイトルをみた読者が「自分に必要な記事だ!」と判断します。

タイトルを決める

キーワードと潜在ニーズがわかったところで、さっそくブログタイトルを決めていきましょう。

「表参道の美容室」にそれぞれのテーマにあったブログタイトルをつけてみました!これらのブログタイトルを参考にタイトルを決めていきましょう!

キーワード:安い

【コスパ良】表参道で縮毛矯正ができる安い美容室まとめ 

キーワード:近い

【駅チカ】縮毛矯正ができる!表参道駅から近い美容室まとめ

キーワード:スペシャリスト

【こだわりが叶う】縮毛矯正スペシャリストがいる表参道の美容室5選

これらのタイトルの決め方に共通するポイントは、キーワードから読者のニーズを想像して、キーワードに関連する心に響くワードを組み合わせることです。

まとめ

今回はブログ記事のタイトル決め方についてお伝えしました。

キーワードに合わせて適切なブログタイトルを決めましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!

この記事を書いた人

目次
閉じる